カテゴリー別アーカイブ: ガジェット

雪の日に役立つ登山グッズ

2014年2月8日、東京は20年ぶりの大雪となりました。

私が東京に出てきて15年ですから、これだけの大雪は初めての経験ということになります。確かに記憶にないくらいの大雪です。

snow1

わが家は半地下になるんですが、ベランダの外は軽く積雪20cmを超えています。

snow2

今回の雪が普段と特に違うなと思うのは、ずいぶんと雪が軽いということです。スキー場のような粉雪で、フードさえかぶれば傘なしでも外を歩けそうでした。

近所のスーパーまで往復20分ほど歩きましたけど、さっと払えば衣服が濡れることもありませんでした。関東の雪は普段だとべっとりした雪なのでズボンとかビショビショになることが多いです。

私の趣味の一つに山登りがあるのですが、雪山にはあまり行きません。単独の雪山は危険すぎるし、友達が少ないので同行してくれる人もいないのです。

冬は近場の奥多摩や丹沢がメインになります。それでも、山頂近くは積雪があるし登山口から猛烈に寒いので、そこそこの雪対策は必要になります。登山道具は下手すると死ぬ環境で使う物ですから、さすがによく考えられています。街中で使っても十分に役立つはずです。

そんなわけで、街中での雪対策に使えそうな登山グッズを紹介してみようと思います。

インナーダウン

アウトドアウェアは重ね着が基本です。温度の変化が激しいから小まめに調節できる方が好ましいからです。

インナーダウンと呼ばれる薄手のダウンジャケットがよく使われています。防水暴風に優れたハードシェルと呼ばれるアウターの中に着ることで防寒対策になります。普段使いのコートの下にこのような薄手のダウンを着ると街中でも違和感なく着こなせるんじゃないでしょうか。

おススメは、モンベルの『プラズマ1000ダウン ジャケット』。店頭で見るとビックリするくらい薄く、ビックリするくらい暖かいです。難点はビックリするくらい高いことです。最高級のグースダウンを使っているので仕方ないことでしょう。

インナーウール

これも中に着る系の防寒着です。簡単に言えば股引です。下半身はあまり厚ぼったいものは重ねられないので、極薄のウールは見た目以上に効果が大きいです。

別にユニクロのヒートテックでもいいんですけど、天然素材のウールの方が透湿性に優れて暖房の効いた屋内で着ていても不快感がないと思います。

おススメは、これもモンベルの『スーパーメリノウール Exp.タイツ』。雪に限らず普段から履いてもまったく問題ありません。

スパイク

雪が降り止んでから数日は道路が凍り付いてアイスバーンになり、滑って転ぶ危険性が高くなっています。足元のケアも必要です。

通常、雪山ではアイゼンと呼ばれる爪付きの用具を履きます。アイゼンには、4本、6本、10本、12本と爪の数が違う製品がラインナップされていて、雪の状態に応じて適切なものを使用します。と言っても私なぞはほとんど必要なところに行かないので10本爪を一つ持っているだけです。

アイゼンの爪は2~3cmあります。これを街中で使うのは無理があるし、いろんな人に迷惑が掛かります。もうちょっと軽めの雪のために用意されているのがチェーンスパイクというものです。

自動車でも雪対策にタイヤにチェーン履いたりしますけれど、これを靴に履くようなものと思うとよいです。靴のソールにチェーンを巻き付けて滑り止めにします。

もう少し簡易型の『リバーシブルグリッパー』というものもあるみたいです。使ったことないですが、街中ではこっちの方がいいかも。

何だかモンベルのステマみたいになってしまいましたが、モンベルさんからは一銭もいただいておりません。いつもお世話になりありがとうございます。

これだけ降ると週明け以降も不便が多いかもしれません。しばらくは非常時と思って気をつけて暮らしましょう。


関連記事

モンベルのスーパーメリノウールで人生変わった
新宿の山道具屋まとめ
山旅のお供に無印良品を
関東の公共交通機関で行けるおススメ日帰り温泉

Nexus7(2013)のサポート登録

Nexus 7を落っことしたらいとも簡単に画面が割れてしまいました。

Nexus 7の修理はGoogleではなく製造元のASUSが担当しているそうです。量販店で取り次ぎもしているようですが、法外な手数料を取られるトラブルが多発しているようなので素直にASUSのサポートで修理を頼むことにしました。

修理を依頼するためにユーザー登録が必要なようです。やってみたらものすごくわかりにくかったのでメモしておきます。

1. ASUSのサポートサイトへ行く

リンク:ASUSTeK Computer Inc. -Support-

2. ASUSアカウントを作る

サポートサイトのトップページ真中にリンクがあります。

リンク:ASUSにサインアップ

メールアドレスで新規にアカウントを作ることもできるし、facebook, google, yahoo, microsoftなどのアカウントでOAuth認証することもできます。

私はfacebookでログインしました。

3. シリアルナンバーを確認する

箱に貼ってあるラベルの”SSN”がシリアルナンバーです。
箱をなくした場合の確認方法は、、、わかりません。

4. 購入日を確認する

私はamazonで買ったので購入履歴から確認できました。

5. 製品登録する

サポートサイトのトップページ真中にリンクがあります。

リンク:製品の登録

以下のように入力します。

シリアル番号:上記で調べたシリアルナンバー
製品タイプ:“Eee Pad”
製品名:“Nexus 7 (2013)”
製品所有者:適当に選択(個人にした)
再販業者名:購入店名(”Amazon”にした)
購入日:上記で調べた購入日(Amazonの注文日にした)

製品タイプで“Eee Pad”を選択するのがポイントです。
製品タイプを選択しないと製品名がドロップダウンの中身が設定されません。

以上で製品登録は完了です。

私はシリアルナンバーの確認方法と製品名の選択方法がわからず苦労しました。知ってれば一瞬でできると思います。


Nexus7(2013)LTEモデル開封の儀
Nexus 7をAndroid 4.4(KitKat)にアップデート
Nexus 7をAndroid 4.4.2(KitKat)にアップデート

モンベルのスーパーメリノウールで人生変わった

普段スーツの下に着るためにモンベルのスーパーメリノウールを購入しました。

温かいアンダーウェアと言えば、ユニクロのヒートテックが有名です。むしろ他の選択肢が思い浮かばないくらい浸透しているようです。私も周りの人から、ヒートテックがよい、とよく聞かされていたので気になってはいました。

しかしながら、私はアレルギー体質で化繊が肌に合わないことが多く、特にユニクロは一時期Tシャツで酷い目にあった経験があるので、どうにも気分が乗らず避けてきました。

ところで、私は趣味で山に登るのですが、登山用のベースレイヤーというものが世の中にはあります。アウトドアウェアは重ね着が基本ですから、下からベースレイヤー、ミドルレイヤー、アウトレイヤーなどと呼ばれます。

ちなみに言うと、アウトレイヤーはジャケットなどの上着、ミドルレイヤーはシャツやフリースなど、ベースレイヤーが下着です。大体の季節や場所によってアウトレイヤーとベースレイヤーが決まって、あとはミドルレイヤーの種類や枚数で細かい調整をしていきます。

このベースレイヤーは冬用だとメリノウール素材がメインです。多くのメーカーがベースレイヤーを出していますが、メリノウール以外のは最近だと売っているのを見たことありません。メリノウールは透湿性も保温性も高く薄くて超温かいです。100%天然素材なので、私のようなアレルギー体質でも快適に着れます。

ところが残念なことに、従来は黒か紺など、濃い色のものしか売っていませんでした。これでは白いYシャツの下には着ることができません。一部でライトグレーもラインナップしていましたが、白いYシャツの下となると若干不安があります。アウトドアで使用するのが前提の商品なので、汚れが目立たない方が適していますから仕方ないことです。

そんなわけで半ば諦めかけていたのですが、先日ひょっこり立ち寄った山道具屋で白っぽいベースレイヤーを売っていることに気付きました。それがモンベルのスーパーメリノウールでした。黒と紺に混じってアイボリーが販売されていました。これなら白いYシャツの下でも行けるのではないか。気がつけばスーパーメリノウールを手にしてお会計に並んでいました。

で、ここ3週間くらいTシャツのかわりにスーパーメリノウールを着てるんですが、想像以上に快適です。今だにコートを出さずに通勤しているくらい。1週間毎日着ているので臭わないかだけちょっと不安だったのですが、今のところ誰にも文句は言われていません。まぁ仮に臭ってもなかなか周りの人も言い辛いでしょうが。

ざっくり言って、ユニクロのヒートテックの4倍のお値段ですが、十分その価値があると私は思います。特にアレルギー体質で化繊に恐怖感がある人にはおススメです。

ちなみに、他のアウトドアメーカーの製品も探してみましたけれど、Yシャツの下に着れそうな色を出しているのはモンベルだけっぽいです。

Nexus 7をAndroid 4.4.2(KitKat)にアップデート

Nexus 7(2013)LTEにシステムアップデートが落ちてきました。全然チェックしていなかったのですが、12月9日にマイナーアップデートのAndroid 4.4.2 KitKatがリリースされていたようです。

参考:グーグル、「Android 4.4.2 KitKat」をリリース–セキュリティ強化など – CNET Japan

記事を読む限りでは、バグ修正とセキュリティ向上が施されているくらいで大きな機能追加はなさそうです。KitKat 4.4で一部不具合があったことが報告されていましたので、安定番的な位置付けになるのでしょうか。

何も言わずにアップデートを実行しました。

Screenshot_2013-12-11-06-58-56

いつもどおり再起動して10分程度でアップデートが完了しました。何となくロック画面のときの通知バーの雰囲気が変わった感じがします。もっとはっきりしてましたよね、確か?

Screenshot_2013-12-11-08-08-57

バージョン情報はこんな感じ。あまり変わり映えしません。
Android Version 4.4.2
Kernel Version 3.4.0-gac9992c (Web Nov 20 14:50:44 PST 2013)
Build Number KOT49H

Screenshot_2013-12-11-08-09-19

正直言ってロック画面の通知バー以外に変わったところがよくわかりませんでした。自分用のメモと言うことで取り急ぎ書き残しておきます。

今日のところは以上です。


関連記事

Nexus 7をAndroid 4.4(KitKat)にアップデート
Nexus7(2013)LTEモデル開封の儀
Galaxy NexusにAndroid 4.3が落ちて来た
Galaxy NexusをAndroid 4.2.2にアップデート
Galaxy NexusにAndroid 4.2のOTAがキタ━━(゚∀゚)━━!!!
Galaxy NexusにJelly Beanがキタ━━(゚∀゚)━━!!!

Windows 8にStationTV Linkを導入したらnasne生活が超快適

半年ほど前にnasneを買いまして、これはなかなか画期的な製品だなと当初は思っていたんですけれど、タブレットだと若干安定性に欠ける面があったり、常に手に持って視聴しないといけなかったり、何だかんだで画面も小さかったりして、結局ほとんど活用できていませんでした。

パソコンで見れたらいいかも、と思いまして探してみたりもしました。Windows用のDTCP-IPクライアントは『Power DVD 13』とか『DiXiM Digital TV plus』とかがあったんですけれど、試用版を使ってみると、だいぶ操作性に問題があったし、そこそこいいお値段だったので購入は見送りました。

で、最近になって『StationTV Link』という製品がWindows 8.1対応版を出して、半額キャンペーンを実施中と言う記事を読みました。

 ピクセラは11月15日、DTCP-IP対応のWindows機器向けDLNAコンテンツ再生アプリ「StationTV Link」のWindows 8.1正式対応版を公開。対応を記念し、期間限定のディスカウントキャンペーンを実施する。

(中略)

 通常価格は3900円。公開記念キャンペーン価格として2014年1月31日まで1950円で販売する。購入はWindows 8.1のWindowsストアにて。7日間の無料お試し利用も可能。現ユーザーにはVer.1.5.2.8への無償アップデートを利用できる。

DTCP-IP対応アプリ「StationTV Link」がWindows 8.1に正式対応、期間限定の半額キャンペーン – ITmedia PC USER

半額の上にお試し版まであるということで、さっそく手元のThinkPadにダウンロード&インストールしてみました。

Windowsストアのページはこちらです。
Windows ストア の Windows 用 StationTV Link アプリ

結果から言うと、これ、マジいいです。ホーム画面はこんな感じです。「テレビ番組」の欄は録画済みの番組が並びます。「ライブテレビ」の欄はリアルタイムのストリーミング再生です。

stationtvlink1

操作は直感的でわかり易く、反応もよくて画質も言うことありません。metro UIなので全画面で再生されるのもナイスです。

難点もないわけではありません。

一つは、録画済み番組のダウンロード再生ができないこと。Androidタブレットで再生するよりはずっと良好ですが、ごくまれに通信不良で再生が止まることがあります。これはDTCP-IPのプロトコロル上避けられないことだと思うので、ダウンロード再生できるオプションがあるといいかな、と思います。

もう一つはリアルタイム視聴でチャンネルの変更がめんどくさいこと。一旦チャンネル選択の画面に戻らないとチャンネルの変更ができないみたいです。ザッピングで面白そうな番組を探すような使い方には馴染まないように思います。

私がお試し版などで確認した感じではStationTV Linkは現時点で最高のWindows用DTCP-IPクライアントだと思います。2000円でお釣りが来るのはお買い得感が高いです。

nasneがあって視聴環境にいまいち不満があって、windows 8を使用している方、あまりいないとは思いますが、是非2014年1月31日までのキャンペーン期間中にゲットしておくとよいと思いますよ。

私は本気でテレビの処分を考えているところです。


関連記事

nasneを買いました
nasneを買って感じたソニーの残念なところ

Nexus 7をAndroid 4.4(KitKat)にアップデート

2013年10月31日(現地)にNexus 5の発売と同時に発表され、11月12日にはNexus 7への提供が開始されていたAndroid 4.4 KitKatですが、ようやくうちのNexus 7にも提供されました。LTE版なので提供が遅れたようです。

参考:Android 4.4 KitKat、Nexus 7とNexus 10にOTA提供開始。3G/4G版とNexus 4は近日中 – Engadget Japanese

kitkatdroid

朝起きて時間を確認しようと画面を表示させたら、さりげなくシステムアップデートのアイコンが通知エリアに表示されていました。

2013-11-26-06-43-31

パフォーマンスの改善、絵文字が使える、クラウドプリントが使える、などが拡張機能として説明されていました。

2013-11-26-06-43-38

再起動して10分程度でアップデートが完了しました。画面右上の通知パネルが若干変わった気がします。何が変わったかはっきり思い出せません。GPSの位置はここじゃなかった気がする。

2013-11-26-06-54-52

バージョン情報はこんな感じ。あまり変わり映えしません。
Android Version 4.4
Kernel Version 3.4.0-gb0eacf3 (Web Oct 23 17:41:58 PDT 2013)
Build Number KRT16S

2013-11-26-06-55-03

新しい機能はこの辺の記事に詳しいですが、端末側の対応やアプリ側の対応が必要なものが多いようです。

参考:Android 4.4 KitKat 正式発表、「512MBでも快適」な省メモリ化のほか新機能・改善多数 – Engadget Japanese

とりあえずパッと確認できるところで、絵文字がどんなものかを見てみました。かなり多くの絵文字が含まれていてガラケーで育ったアラフォー世代には馴染みやすいかも。

2013-11-26-23-10-17

2013-11-26-23-11-08

黄色いスライムみたいなキャラクターが含まれているんですが、これは全くかわいらしさがなく女子高生にはウケそうにありません。あとガラケーではおなじみだった動く絵文字とかも見当たりませんでした。

2013-11-26-23-10-47

実際にtwitterで呟いてみるとこんな感じです。Windowsで見たら□□□に化けてました。当たり前ですが。

2013-11-26-23-24-32

今日のところは以上です。


関連記事

Nexus7(2013)LTEモデル開封の儀
Galaxy NexusにAndroid 4.3が落ちて来た
Galaxy NexusをAndroid 4.2.2にアップデート
Galaxy NexusにAndroid 4.2のOTAがキタ━━(゚∀゚)━━!!!
Galaxy NexusにJelly Beanがキタ━━(゚∀゚)━━!!!

Windows 8.1にアップグレードしたけどスタートメニューが思ってたのと何か違う

Windows 8.1がいつの間にかリリースされていたのでアップグレードしてみました。Windows 8からは無料でアップグレードできます。

対象の機種は Lenovo ThinkPad X230です。

win81sc00

ストアを開くとでっかく「Windowsのアップグレード」が提示されています。迷うことなくクリックします。

win81sc01

Windows 8.1の説明が開きます。ダウンロードサイズは3.6GB。CD-ROMが1枚でインストールできたWindows 95の時代とは隔世の感があります。

win81sc02

ダウンロードからアップグレードはワンクリックです。ダウンロード時間が長いのでひたすら待ちます。アップグレード中でも他の作業はできますが、やはり重くてストレスが溜まるだけです。

win81sc03

一通りアップグレードが終わると再起動を促されます。ちゃんと計ってなかったですが、30分から1時間くらい掛かりました。大雑把過ぎ。

win81sc04

再起動したら初期セットアップのウィザードが始まります。元の設定が保持されているので、何も考えずに「次へ」をクリックして行けばセットアップは終了します。

win81sc05

再起動後のデスクトップはこんな感じでした。左下にWindowsマークのスタートメニューが復活しています。やっと会えたね。

win81sc06

ところがこのスタートメニュー、想像していたのとずいぶんと動作が異なります。もちろんちゃんと事前に調べていない自分が悪いのですが。

Windowsマークを左クリックするとスタート画面に戻ります。それで終わり。ちょっとあっけに取られました。

Windowsマークを右クリックするとメニューらしきものが表示されます。画像が小さいのでわかり難いと思いますが、「タスクマネージャ」とか「コントロールパネル」とか「エクスプローラ」とか、システム管理系のコマンドが並んでいます。プログラムにアクセスするショートカットは存在しません。

win81sc07

私のThinkPad X230はタッチパネルでないので、スタート画面が強烈に使い勝手が悪いのです。特にプログラムを起動するのが大変不便な状況になっています。

マウスカーソルを画面右側に寄せてスタート画面を横スクロールさせてプログラムを探すか、画面右端のチャームを開いて検索からプログラム名を入力するかしなければいけません。
(もっと便利なやり方があるのかもしれないけどちゃんと調べてない)

なもので、Windows 8.1でスタートメニューが復活するとかしないとか噂があったので大変期待していたのですが、結果的には残念な結果に終わりました。

一つだけ収穫だったのは「ファイル名を指定して実行」がスタートメニューに復活していたことです。これもチャームの検索と機能的にはそんなに違わないのですが、タッチパネルでないせいかチャームを出す操作自体が面倒な状態だったので、右クリック一つでアクセスできる位置に来てくれたのは、これだけでもとてもありがたいことです。

そんなわけで、Windows 8.1には全然満足していませんけれど、それでも今までに較べたら十分マシになったかな、という感じがします。

ちなみにWindows 8/8.1のUIをXP風にしちゃうソフトまで出ちゃうみたいです。この値段だったら思わず買ってしまう人、多そうな気がします。

 マグノリアは2013年10月21日、Windows 8/8.1の使い勝手をWindows XPに近づけるソフト「Back to XP for 8」(写真)を発表した。11月15日に出荷する。Windows XPに似たスタートボタンとスタートメニューを利用できるようにして、XPのサポート切れでWindows 8/8.1に移行するユーザーを救済する。価格(5%税込み)は、ダウンロード版が2980円、パッケージ版が3980円。
(Win8/8.1の使い勝手をXPに近づけるソフト、マグノリアが発表:ITproより)

公式サイトはこちらみたいですね。Officeのメニューバーとツールバーまで復活しちゃうみたいです。これは欲しいかも。

Back to XP for 8 : Windows8を極限までXPに近づける! :: マグノリア


関連記事

ThinkPad X230を購入しました
Windows 8 Release PreviewをVirtual Boxで動かしてみた感想など
Windows 8 Customer Previewの感想など

キャバクラでガラケーを出すと鼻で笑われる

久々にキャバクラに行きました。歌舞伎町です。わざわざ世界中に向けて発信するようなことでもないのは重々承知していますが話が始まらないからしょうがない。

その日は同業者の集まりみたいなものがありまして、10人くらいで飲んでいました。一次会はまったりとした感じで近況報告とかいない人の噂話とかわざわざ日曜の夜に集まってする話でもなかろうという感じの他愛もない話をしていました。

日曜の夜だったので、みんな翌日には仕事がありますから、早めにお開きとなりました。で、駅に向かおうとしたところで声を掛けられたわけです。「ちょっともう一軒付きあってよ」と。

タクシーに乗って10分。気が付けば歌舞伎町は風林会館前に降り立っていました。

途中は省略しますが、二十歳前後の女の子何人かと楽しくお話ししたりしてたんですけれど、当然の流れとして女の子に連絡先を聞かれるわけです。指名して行くような金もないし、個人的に仲良くなれるような甲斐性もありませんから、連絡先を教えるメリットなんて全くありません。不用意に個人情報が拡散するわけだからデメリットの方が遥かに大きいです。

でも、そこは断るのは野暮と言うもの。快く連絡先を交換するのが大人の嗜みです。「はい!喜んで!」とばかりに懐から携帯を取り出すのでした。

私の現在のモバイル環境は、こうなっています。

  1. ガラケー(au SH007)
  2. タブレット(Nexus7+IIJmio)

電話とメールはガラケーで、FacebookやLINE、Gmailとかはタブレットで、と使い分けています。連絡先と言われれば当然メールだろうと思ってガラケーを取り出しました。

私が取りだしたガラケーを見て、それまでケラケラ騒いでいたキャバ嬢の表情が固まるのがわかりました。そして彼女の口から「え、、LINEやってないの?」

ここでタブレットを取り出してやってもいいんだけれど、そこまでして連絡先を交換したいわけでもありません。「あ、あぁ、やってないんだ。ごめん」とか、何も悪くないはずなのに思わず謝っちゃったりして、とりあえず電話番号だけ伝えました。

そんなわけで、どうやらキャバクラ業界ではもはやLINEが主な連絡手段になっているようです。キャバ嬢と仲良くしたい男子諸君にはスマホでLINEはもはや必須アイテムです。ガラケーを出すと二十歳ぐらいの小娘に鼻で笑われますよ。そういうプレイも悪くはないね。

逆に連絡先を教えてしょっちゅう勧誘の連絡が来るとやだなーと言う人はガラケーで行くのがよさそうです。三人に連絡先教えたけど誰も電話もメールもしてきません、今のところ。

最近、auもSBもガラケーの新機種を出して来ていますから、ガラケーとスマホの共存状態は今後もしばらく続くんじゃないかと思っています。ただ、もうちょっとガラケーとスマホ間の通信を何とかしてくれないだろうか、というのは感じました。

いやいや、連絡先を交換したいわけではなかったんだから、このままで全然いいです。

Nexus7(2013)LTEモデル開封の儀

新しいNexus7を購入しました。当然のようにLTEモデルです。

発売前日の12日(木)にAmazonで購入したら16日(月)の午前中に届きました。台風の暴風雨の中を届けてくれたヤマト運輸さんには本当に頭が下がります。

パッケージはブルーが眩しいポップなデザインです。

P9160642

型番は「ME571-LTE」です。わかりやすい。

P9160643

蓋を開けると全面に本体が現れます。この手のパッケージ手法はもはや完全に定番になりました。

P9160645

付属品はUSBケーブルとACアダプタ。それとSIMスロットを開けるためのピン。

P9160646

本体背面は樹脂製のマットな仕上がり。安っぽいという評価もちらほら聞きますが、私は温かみがあって嫌いじゃないです。

P9160647

他の機種と並べてみました。中央がNexus7(2013)。左がGalaxy Tab 7.7 Plus、右がKindle Fire HD 7″です。縦はほぼ一緒ですが、幅がNexus7だけ2割くらい短くなっています。

P9170662

この幅の短さはかなりのアドバンテージになってます。私は手が大きい方ではないですが、Nexus7は片手で楽々としっかり握れます。Galaxy Tab 7.7やKindle Fire HDだと持てなくはないけどかなり握力を使うので長時間は辛い感じでした。

P9170661

SIMカードスロットはiPhone 5以降と同様にピンで押し出す形になります。最初は使い方がよくわからなかったけど、グッとピンを押しこむと飛び出てきます。

P9160649

それではいよいよ、ネクサスセブン!オーン!(フミコフミオさんの部長風に

Screenshot_1970-02-20-06-04-06

日本語に設定します。最初に勢いよくスクロールしたら表示は日本語が選択されているのにロケールが中国語の状態になりました。一回前の画面に戻ってやり直したら問題なく直りました。何だったんだろう、あれは。

Screenshot_2013-09-16-13-19-49

初期設定は特に難しいこともなく、ネットワークの設定とGoogleアカウントを設定すれば完了です。

Screenshot_2013-09-16-13-26-01

起動直後のバージョン情報。
Android Version 4.3
Kernel Version 3.4.0-g1f57c39 (Thu Jun 13 16:35:05 PDT 2013)
Build Number JSR78D

Screenshot_2013-09-16-13-26-33

そしたらすぐにシステムアップデートが落ちてきました。

Screenshot_2013-09-16-13-26-40

アップデート後のバージョン情報。
Android Version 4.3
Kernel Version 3.4.0-g6537a16 (Wed Aug 14 11:00:30 PDT 2013)
Build Number JLS36C

Screenshot_2013-09-16-13-35-11

ざっとこんな感じでした。しばらく使ってみて何か思うことがあったらば、またご報告します。

以下、製品全体のファーストインプレッションです。

何と言っても画面が美しいです。解像度は1,920 × 1,200(323 ppi)。このサイズのタブレット端末では断トツの高解像度です。

ちなみにAppleの対抗製品であるiPad miniはサイズが7.9インチで1,024 × 768(163 ppi)。RetinaディスプレイのiPadは9.7インチですが2,048 × 1,536(264 ppi)です。また、iPhone 5sは4インチで1,136 x 640(326 ppi)です。RetinaディスプレイのiPhoneの画面が7インチに広がったと思えば大体間違いないんじゃないですか。知らないけど。

SIMはIIJmioの高速デジタル/Dを使っていますが、特に何も考えることなく繋がりました。アンテナ強度の表示も正しく出ています。そう言えばテザリングはまだ試していません。今度試してみます。

Galaxy Tab 7.7 Plusもかなり良い感じだったのですが、OSがAndroid 4.0以降バージョンアップされておらず、動作がどうにもガクガクでストレスを感じるようになっていました。やはりGoogle謹製のNexus端末はAndroid OSの能力を完全に発揮できるようにチューニングされている感はあります。

また、Galaxy Tabは純正のACアダプタでないと高速充電できなかったので、モバイルバッテリーからの充電が事実上できない仕様になっていたのが不満でした。Nexus7だと問題なく充電できるので、出先で充電が減ってきても問題ありません。

私の考え得るほぼ完璧なスペックの製品と言っても過言ではないし、実際に動かして見た感じではその期待を裏切らない製品に仕上がっていると思いました。


関連記事

Galaxy Tab 7.7 Plus SC-01EをIIJmio 高速モバイル/Dで運用したらマジ快適すぎる
iPad MiniとGalaxy Tab 7.7のスペックを比較してみた
Kindle Fire HD (7″)がキタ━━(゚∀゚)━━!!!
Galaxy Tab 7.7が文鎮化したので分解してやった
Galaxy Tab 7.7がキタ━━(゚∀゚)━━!!!
Galaxy Nexusがキタ━━(゚∀゚)━━!!!

Android 4.3のApp Opsを試してみた結果

なんかうまく動きませんでした。

先日リリースされたAndroidの最新版4.3でアプリごとに細かなパーミッションの設定ができる隠し機能が実装されていることが報道されていました。

Android 4.3 にアプリ別パーミッション設定の隠し機能が見つかる、有効化アプリ公開 – Engadget Japanese

元ネタはAndroid PoliceというAndroid専用のニュースサイトです。

App Ops: Android 4.3's Hidden App Permission Manager, Control Permissions For Individual Apps! [Update]

この機能は”App Ops”と呼ばれており、通常はアクセスできませんが、一部のアプリを利用することでアクセスできるようになります。私が確認できたのは、『Permission Manager』と『Nova Launcher』です。

Permission Manager – Google Play の Android アプリ
Nova Launcher – Google Play の Android アプリ

私はPermission Managerを利用して試してみました。Google Playストアから通常のアプリと同様にインストールし、起動します。

Screenshot_2013-07-29-21-37-10 Screenshot_2013-07-29-21-37-37
Screenshot_2013-07-29-21-37-43 Screenshot_2013-07-29-21-37-50

英語版では「App Ops」だったタイトルは日本語版では「アプリの操作状況」となっています。

画面の中は「位置情報」「プライベート」「メッセージ」「端末」の4つのタブに分かれていて、それぞれにアプリの一覧が表示されます。

どうやら、その機能を使用するアプリがタブ内に一覧表示されるみたいです。例えば、GPSを利用するアプリの一覧が「位置情報」タブへ、電話帳にアクセスするアプリの一覧が「プライベート」タブへ、といった感じ。FacebookみたいにGPS機能も電話帳のアクセスも行うアプリは「位置情報」にも「プライベート」にも表示されます。

一覧からダブルタップすると各アプリのパーミッション設定画面が開きます。どのタブから設定画面を開いても、設定項目に違いはありません。

例えば、LINEだとこんな感じの設定項目が挙がっています。かなり多くのパーミッションを必要としていることがわかります。

Screenshot_2013-07-29-21-38-13

例えば、Facebookだとこんな感じです。LINEよりもずっと設定項目が少ないです。

Screenshot_2013-07-29-21-54-32

試しにFacebookでカメラ機能をOFFにしてみたのですが、なぜか普通にカメラへのアクセスができてしまいました。アプリの再起動とか、端末の再起動とかもしてみましたが、特に状況は変わりませんでした。

なんだかよくわからんなーと思ってネット上の情報を彷徨っていると、どうやら「ギャラリー」でカメラをOFFにすればいいみたいな情報を発見しました。

Screenshot_2013-07-29-21-52-37

こうすると初めてFacebook側でもカメラが利用できなくなりました。ちなみにギャラリーのカメラがOFFならFacebookのカメラがONでもカメラは利用できません。

Screenshot_2013-07-29-21-54-08

どうもアプリごとに従属関係があるみたいな感じがします。でも、大元のアプリでOFFにしないと効かないのではどのアプリも大元のアプリの設定に依存してしまうわけで、これでは「アプリ毎のパーミッション設定」とは言えません。

短い時間で試しただけなので、開発者側の意図した動かし方をしているのかわかりませんが、現時点では期待通りの動きをしていないように見えます。

正式な機能としてリリースされるまではお遊び程度でいじるくらいにしておいた方がよさそうです。


関連記事

Galaxy NexusにAndroid 4.3が落ちて来た