MAJICAというカードがすでに存在しているのですがドンキホーテは大丈夫なのでしょうか

先日ドンキホーテが「maj!ca」という商標を出願しているのを発見して、もしかして電子マネーを始めるんだろうか、という記事を書きました。

参考:ドンキホーテは電子マネー事業に参入するのでしょうか

コメント欄で「3月4日サービス開始で従業員による試行は始まっている」との情報提供もいただきまして、どうやら本当らしいという確証を得ています(我流さん、ありがとうございました)。

ところが、すでに「MAJICA」というカードが存在しているようです。

MAJICA
ICカード「MAJICA」 – 紀伊電気鉄道株式会社

紀伊電気鉄道のICカードだそうです。路線図によると大阪市内から和歌山市内へ走る本線と、堺市へ至る堺市線、吉野へ向かう吉野線、高野山へ伸びる高野線の3つの支線とからなるようです(参考)。

しかし、どうも様子がおかしいのです。「MAJICA」どころか社名についても商標登録がされていません。MAJICAについての情報も公式サイト以外には見当たりません。いくらローカル線でもニュース記事の一つくらいあってもよさそうなものです。何より、Googleマップを見てもそのような路線は記載されていません。

おかしいと思って公式サイトを漁っていたら理由がわかりました。

このサイトでは「架空鉄道」を扱っています。
本文中には実在する会社様の名称が多く使用されていますが,当サイトの内容は全てフィクションであり、実在の企業・個人とは一切関係ありません。また、このサイトの内容に関して実在の企業に問い合わせる等の行為はお止めください。
尚、当サイトは管理人yamakesoによって運営されています。ご意見・ご感想はお気軽にどうぞ。

ご案内 – 紀伊電気鉄道株式会社

なんと、現実には存在しない鉄道会社のジョークサイトでした。面白いことを考える人もいるものですね。

さて、この紀伊電鉄のMAJICAがあることでドンキホーテのmaj!caが受ける影響はあるのでしょうか。

商標法4条1項10号には、他人の周知な商標と同一類似の商標は、他人の商標が未登録であっても登録を受けることができないことが規定されています。

(商標登録を受けることができない商標)
第四条  次に掲げる商標については、前条の規定にかかわらず、商標登録を受けることができない。
十  他人の業務に係る商品若しくは役務を表示するものとして需要者の間に広く認識されている商標又はこれに類似する商標であつて、その商品若しくは役務又はこれらに類似する商品若しくは役務について使用をするもの

ドンキホーテは全国展開していて和歌山県にも店舗を有していますから、紀伊電鉄のMAJICAが広く知られているものであると、拒絶理由が出されることもあるかもしれません。

私は関東地方から離れたことがなく、関西方面の地理にはあまり詳しくないものですから「そんな路線があるんだー、へー」などと思ってみていました。特許庁の審査は東京で行われていますから、審査官の地理的知識も私と同程度であってもおかしくありません。未登録商標の調査は主にインターネット検索で行われると聞きますので、審査官がジョークサイトであることに気付かなかった場合、拒絶される可能性は十分にあるように思えます。

ちょっと調べればジョークサイトであることはわかるので、最終的には商標登録は問題なくできるでしょう。相手は実際の営業をしている事業者ではないので不正競争の問題もなさそうです。

実害がないとは言え、主にブランド管理の問題から、ドンキホーテとしては看過するのは得策ではないと思えます。サイト運営者へ削除依頼が行くことはあり得るかもしれません。

興味深く見守りたいと思います。


関連記事

ドンキホーテは電子マネー事業に参入するのでしょうか
ゴールデンイーグルスの商標の件を調べてみたら元ライブドアの人が言ってたのとだいぶ違ってた
商標「おんせん県おおいた」と指定役務の関係

統計的に言って結婚できない理由がないのですが、なぜ私は結婚できないのでしょうか

ここ数日、データえっせいさんというブログの記事が多く話題になっていました。個人的に見過ごせない話題だったので大変興味深く読みました。

記事1:データえっせい: 年収と未婚の関連(改)
記事2:データえっせい: 結婚の希望と現実
記事3:データえっせい: 職業別の生涯未婚率

『年収と未婚の関連(改)』では、30代後半の年収別未婚率によると、男性は年収が高いほど未婚率が低くなり、女性は年収が高いほど未婚率が上がっている傾向があることが紹介されています。年収400万円以上の未婚者は、男性では約20%、女性では約37%のようです。

『結婚の希望と現実』では、30代未婚女性の希望年収は最低400万円を望む人が65.8%に対して、30代未婚男性で年収400万円を超える人は26.2%に過ぎないことが示されています。

この記事では未婚男性の年収分布も示されており、年収600万円を超える人は30代でわずか5.7%。半分が300万円以下、3分の1が200万円以下とのことです。

『職業別の生涯未婚率』には、タイトル通り職業別・男女別の生涯未婚率が一覧で紹介されています。例えば、IT技術者の女性は50%が生涯未婚、医者は男性が2.8%に対して女性が35.9%と男女差が激しい、など興味深い内容でした。

これらのデータを私自身の状況と比較してみました。

私は1976年生まれの現在37歳です。年収について詳細は控えますが、一応600万円超はあります。職業は判断が難しいのですが「法務従事者」もしくは「その他の専門的職業従事者」に該当すると思われます。

記事1によれば、男性は年収が高いほど未婚率が下がります。私の場合最も年収の高い区分に入ります。

記事2によれば、年収600万以上の男性は5.7%に対して、年収700万以上を希望する人を除くと92~93%くらいは問題ないと考えるレベルのようです。

記事3によれば、「法務従事者」にしろ「その他の専門的職業従事者」にしろ、生涯未婚率は13%程度であり、他の職業と比較して低い方の部類に入りそうです。

職業と年収くらいしか判断材料ないんですけれど、基本的に私の状況は取り立てて不利な状況にないことは言えると思います。

では、なんで私は結婚できないのか?

属性的に問題がないとするならば、人間性しかないじゃないですか(涙)。

P.S.
当ブログ管理者は絶賛婚活中です。
ご興味ある関東地方在住の独身女性の方は
webmaster[at]traversist.com
までご連絡いただけましたら誠意をもってご対応させていただきます。

雪の日に役立つ登山グッズ

2014年2月8日、東京は20年ぶりの大雪となりました。

私が東京に出てきて15年ですから、これだけの大雪は初めての経験ということになります。確かに記憶にないくらいの大雪です。

snow1

わが家は半地下になるんですが、ベランダの外は軽く積雪20cmを超えています。

snow2

今回の雪が普段と特に違うなと思うのは、ずいぶんと雪が軽いということです。スキー場のような粉雪で、フードさえかぶれば傘なしでも外を歩けそうでした。

近所のスーパーまで往復20分ほど歩きましたけど、さっと払えば衣服が濡れることもありませんでした。関東の雪は普段だとべっとりした雪なのでズボンとかビショビショになることが多いです。

私の趣味の一つに山登りがあるのですが、雪山にはあまり行きません。単独の雪山は危険すぎるし、友達が少ないので同行してくれる人もいないのです。

冬は近場の奥多摩や丹沢がメインになります。それでも、山頂近くは積雪があるし登山口から猛烈に寒いので、そこそこの雪対策は必要になります。登山道具は下手すると死ぬ環境で使う物ですから、さすがによく考えられています。街中で使っても十分に役立つはずです。

そんなわけで、街中での雪対策に使えそうな登山グッズを紹介してみようと思います。

インナーダウン

アウトドアウェアは重ね着が基本です。温度の変化が激しいから小まめに調節できる方が好ましいからです。

インナーダウンと呼ばれる薄手のダウンジャケットがよく使われています。防水暴風に優れたハードシェルと呼ばれるアウターの中に着ることで防寒対策になります。普段使いのコートの下にこのような薄手のダウンを着ると街中でも違和感なく着こなせるんじゃないでしょうか。

おススメは、モンベルの『プラズマ1000ダウン ジャケット』。店頭で見るとビックリするくらい薄く、ビックリするくらい暖かいです。難点はビックリするくらい高いことです。最高級のグースダウンを使っているので仕方ないことでしょう。

インナーウール

これも中に着る系の防寒着です。簡単に言えば股引です。下半身はあまり厚ぼったいものは重ねられないので、極薄のウールは見た目以上に効果が大きいです。

別にユニクロのヒートテックでもいいんですけど、天然素材のウールの方が透湿性に優れて暖房の効いた屋内で着ていても不快感がないと思います。

おススメは、これもモンベルの『スーパーメリノウール Exp.タイツ』。雪に限らず普段から履いてもまったく問題ありません。

スパイク

雪が降り止んでから数日は道路が凍り付いてアイスバーンになり、滑って転ぶ危険性が高くなっています。足元のケアも必要です。

通常、雪山ではアイゼンと呼ばれる爪付きの用具を履きます。アイゼンには、4本、6本、10本、12本と爪の数が違う製品がラインナップされていて、雪の状態に応じて適切なものを使用します。と言っても私なぞはほとんど必要なところに行かないので10本爪を一つ持っているだけです。

アイゼンの爪は2~3cmあります。これを街中で使うのは無理があるし、いろんな人に迷惑が掛かります。もうちょっと軽めの雪のために用意されているのがチェーンスパイクというものです。

自動車でも雪対策にタイヤにチェーン履いたりしますけれど、これを靴に履くようなものと思うとよいです。靴のソールにチェーンを巻き付けて滑り止めにします。

もう少し簡易型の『リバーシブルグリッパー』というものもあるみたいです。使ったことないですが、街中ではこっちの方がいいかも。

何だかモンベルのステマみたいになってしまいましたが、モンベルさんからは一銭もいただいておりません。いつもお世話になりありがとうございます。

これだけ降ると週明け以降も不便が多いかもしれません。しばらくは非常時と思って気をつけて暮らしましょう。


関連記事

モンベルのスーパーメリノウールで人生変わった
新宿の山道具屋まとめ
山旅のお供に無印良品を
関東の公共交通機関で行けるおススメ日帰り温泉

2014都知事選挙、投票に行く前に見ておきたいサイト

いよいよと言うか、ようやくと言うか、今週末2月9日(日)は東京都知事選挙の投開票日です。

ネット選挙運動が解禁されたお陰で、様々な情報が飛び交うようになりましたので、選挙期間が異様に長く感じます。都民の皆さんはそろそろうんざりしてきた頃ではないでしょうか。選挙期間は短縮の方向でご検討いただけますと幸いです。

個人的には大体投票先は決まっているんですけれど、まだ誰に投票するか考えていない人のために、私が参考にした情報などをまとめておこうと思います。

ボートマッチ

2014東京都知事選 毎日新聞ボートマッチ「えらぼーと」

選挙公報

選挙公報|東京都知事選挙 2月9日(日)わたしたちにできることがある。

政見放送

ますぞえ要一
細川護煕
宇都宮けんじ
田母神としお
家入かずま
ドクター・中松
マック赤坂
五十嵐政一
根上隆
中川智晴
酒向英一
松山親憲
ないとうひさお
金子博
鈴木たつお
ひめじけんじ

候補者ネット討論全文書き起こし

(1/8)各候補者からのオープニングメッセージ
(2/8)2020年、東京オリンピック・パラリンピックへの対応
(3/8)原発活用の是非を含めたエネルギー政策
(4/8)少子高齢化に伴う社会保障の充実
(5/8)首都直下地震に備えた防災対策
(6/8)東京都尖閣諸島寄付金
(7/8)景気と雇用
(8/8)各候補者からの最後の一言

出馬表明記者会見書き起こし

舛添要一氏「原発だけが東京の問題ではない」 東京都知事選【会見速報】
細川護熙氏「原発ゼロこそ最重要テーマ」 東京都知事選【会見速報】
宇都宮健児氏「今回の都知事選は異常。AKB総選挙と同じ」 【会見速報】
田母神俊雄氏「自民党は私を支持すべきだ」 都知事選前に会見【会見速報】
家入一真氏、都知事選で「優しい革命を起こす」【会見速報】

基本的に候補者の生の声に触れられる一次情報を参考にすべきだと思います(書き起こしが一次情報と言えるかは別として)。

都知事選挙に乗じてPVを稼ごうという一部プロブロガーなど胡散臭い記事も多く出回っているのを見ました。「選対追い出されました」みたいな選挙運動の内ゲバも話題になったりしました。

マネーが付いてくることなのである程度は仕方ないと思うんですが、せっかくかなり自由なネット利用の選挙運動が解禁されたのだから、規制が強化されかねない品のない言動は自重していただきたいところです。

ぶっちゃけた話、東京都って数ある都道府県市区町村の中でも最も問題の少ない地方自治体だと思ってますので、余程のことがない限り誰がなっても大体うまく行くと思ってます。個人的に都庁の職員も知り合い多くいますけど、みんな真摯に仕事に取り組んでいるように見えます。

2013年参議院選挙みたいに他の46道府県の皆さんに顔向けできない結果だけは避けられるといいなぁと思います。


関連記事

【お詫び】選挙期間中の公開討論会は可能だそうです
選挙期間中の公開討論会は禁止されています
2014東京都知事選挙、ボートマッチの結果
脱原発が都知事選の争点であっていい理由、あるいは世田谷区にみる地方公共団体の脱原発

『新・のび太と鉄人兵団』寺本幸代(監督)

先日気まぐれに『のび太と恐竜2006』を観て以来、映画ドラえもんがマイブーム(死後)になっています。

今回は2011年公開の『新・のび太と鉄人兵団』を観ました。

tetsujin1

旧作は1986年公開の第7作で興行収入12億5000万円。今作は24億6000万円と倍増していますが、前年の『のび太の人魚大海戦』は31億6000万円、翌年の『のび太と奇跡の島』は36億2000万円であることを考えると、あまり興行的に成功した作品ではないと言えるかもしれません。

以下、ネタばれ満載で感想など。思い出しながら書いているんで間違ってるところもあるかもしれませんので、あしからず。

ひょんなことから不思議な青いボールを手に入れたのび太の下に巨大ロボットの部品が集まって来ます。ドラえもんの「おざしき釣り堀」と「逆世界入りこみオイル」で作った鏡の世界で巨大ロボットを完成させます。青いボールは巨大ロボットの「頭脳」だったのです。

tetsujin2

ドラえもんの命名でザンダクロスと名付けられた巨大ロボットは、地球制服を企むメカトピア星から送り込まれた斥候ロボットでした。

密かにメカトピア星から地球に潜入していた鉄人兵団は鏡の世界に前線基地を築いていました。鉄人兵団に襲われるのび太たち。

tetsujin3

のび太たちはザンダクロスに組み込まれなかった頭脳部品を発見し、鉄人兵団に関する情報を入手しようと対話を求めますが、お話になりません。少しでも歩み寄るために「おはなしボックス」でひよこの姿に変身させ、ピッポと名付けました。

一方、ザンダクロスと共に地球に潜入し鉄人兵団を導く使命を負った少女型サイボーグ・リルルは、ザンダクロスが引き起こした爆発で半壊となっていました。

偶然に鏡の世界に入り込んだしずかちゃんは、これまた偶然に瀕死のリルルを発見。鏡の世界の自宅に連れ帰り介抱することになります。

tetsujin4

鉄人兵団とのび太たちとの小競り合いは続き、リルルとピッポは自らの使命とのび太たちとの友情の間で揺れ動きます。

のび太たちは鉄人兵団を鏡の世界に誘いこみ迎え撃つことを決心します。のび太たちと行動を共にし心を開いていたピッポはのび太と戦いたくないと共に泣きます。

tetsujin5

鏡の世界で鉄人兵団と戦うのび太たち。しかし鉄人兵団の兵力は圧倒的で次第に押され始めます。

一方しずかちゃんはメカトピアで最初のロボットを作った博士の下へタイムマシンで向かいます。

しずかちゃんの話を聞いた博士はロボットに「温かい心」を組み込むことで事態が改善できると判断し作業を開始します。しかし、高齢の博士は作業途中で倒れてしまいます。

作業を受け継いだリルルはロボットに温かい心を組み込むことに成功します。しかし、過去を変えたことでリルルは存在しなかったことになってしまい、消滅してしまいます。

tetsujin6

地球の危機を救ったのび太たちですが、リルルとピッポを失った喪失感から無気力となっていました。しかし、教室の窓の外を姿かたちの変わったリルルとピッポと思しきロボットたちが通り過ぎるところに遭遇。元気を取り戻すのでした。

tetsujin7

めでたし、めでたし。

ストーリー展開もあまり難しくなく、展開としてはベタな面も否めませんが、1986年当時の脚本と考えると、むしろその完成度に感心します。

男の子にはロボット物は受け入れられやすいだろうし、しずかちゃんも活躍するので女の子受けもよさそうです。

独り者の私が言うのもなんですが、安心して子どもに観させられる良作だと思いました。

興行収入が振るわなかったのは、親世代が昔観たから気が進まなかった面とかもあるんでしょうか。全般的にリメイク作は伸びない傾向はあるようです。

この映画、主題歌をなんか聞いたことあったなと思ったら、Bump of Chickenの『友達の唄』というそうです。CDとか買わないんでよく知らなかったんですが、良い曲ですね。


関連記事

『のび太の恐竜2006』渡辺歩(監督)

絶品熟成肉のレアステーキ、小松屋日銀通り店

友人に誘われて小松屋日銀通り店さんにお邪魔してきました。このお店は肉屋直営で、熟成肉のステーキが売りです。

神田駅南口から日銀本店方面へ5分ほど歩いた右手にあります。

店は2階建てになっていて、1階の奥が厨房、手前にテーブル席が4つほど。2階はじっくり見ていませんが大人数のテーブル席が並んでいたようです。

肉を注文するときには、店員さんがその日用意されている熟成肉が貼り出されたボードを持って来てくれます。種類、グラム数、熟成日数、値段が書かれたカードからお好みの肉を選択するシステムになっています。

肉の種類は、肩ロース、リブロース、サーロイン、馬はらみです。

3人で行ったので、肩ロース420gと馬はらみ570gをチョイスしました。

20140201_183050

肉はいずれもレアで焼いてくれます。

こちらは馬はらみ。超レアですが臭みもなく超うまいです。

20140201_184434

こちらは肩ロース。肉汁たっぷりで食い応えがあります。

何気にマッシュポテトもニンニクが効いててうまい。

20140201_190100

肉以外のメニューも逸品揃いでした。

こちらはレバーペースト。

20140201_183305

こちらは生ベーコン。初めて食べました。

20140201_192757

こちらはアンチョビキャベツ。

20140201_184212

3人で満腹になるまで肉を食いまくって、お会計は16,000円ほどでした。結構行くかなと思ってたんですが、かなりリーズナブルです。

20140201_195303

神田駅前の交差点で斜め前方に進むところがちょっとわかりづらいですが、お店には大きな看板が貼り出されているので見過ごすことはないでしょう。

熟成肉も絶品だし、店員さんもとてもフレンドリーです。

気持ちよく満腹になりました。何度でも来たいお店です。


肉屋直営 小松屋 日銀通り店
住所:東京都中央区日本橋本石町4-4-16
電話番号:03-3527-9231
食べログ:http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13142896/

ドンキホーテは電子マネー事業に参入するのでしょうか

ソースはこれ。

量販店のドンキホーテを運営するドンキホーテグループの持株会社ドンキホーテホールディングスが「maj!ca」と描かれたロゴマークを「預金の受入れ及び定期積金の受入れ」という役務を指定して商標登録出願していることがわかります。

IPDLではまだ出てこないので詳細な指定役務は確認できていませんが、何かしらの金融サービスを企画しているのであろうと予想できます。

ハウスマーク(社名とか商号とか)の場合には今後の事業展開がどうなるかわからないからとりあえず取ってしまえ、という考えはあるので、一見無関係に思える会社が「預金の受入れ」など金融業に関する役務を指定して商標だけ取っているケースは多いようです。

今回の場合は、社名とは関係のない「maj!ca」という文言ですから、具体的なサービスの構想がある可能性が高いように思われます。

さらに言えば、末尾の「ca」は「suica」や「icoca」と共通しますから、nanacoやwaonのような非接触ICカードによるプリペイド型電子マネーなんじゃないかという根拠のない予感があります。

ちなみにもうちょっと調べていたら、2ちゃんねるの「ドン・キホーテ inバイト板 part19」にそれっぽい投稿を見つけました。

703 FROM名無しさan [sage] 2013/12/18(水) 13:32:21.44
そういえば、メイト職位制()、1ヶ月延期になったらしいよ

704 FROM名無しさan [sage] 2013/12/18(水) 13:34:23.79
>>703
今majicaの絵柄選ぶのに忙しいからだなw

705 FROM名無しさan [sage] 2013/12/18(水) 14:34:48.12
>>704
もう公式で発表あった?
ドンキ以外でも使える?

かなり具体的に企画が進行している様子がうかがえます。社内ではバイトレベルでも知られている周知事項なのでしょうか。

ちなみにドン・キホーテに関する商標はすべてグループの事業会社である株式会社ドン・キホーテが所有していましたが、この商標は持株会社である株式会社ドンキホーテホールディングスが出願しています。

株式会社ドンキホーテホールディングスは2013年12月に純粋持株制に移行した際にできた新しい会社なので、今後は株式会社ドンキホーテホールディングスが一括してブランド管理することになるのかもしれません。

ドンキホーテからの公式発表を楽しみにしています。

追記(2014.2.7)

3月4日からサービス開始で、すでに従業員は利用可能との情報をいただきました(コメント欄参照)。
非接触ICではなく磁気カードという話ですから、コンビニ等では利用できないかもしれませんね。


関連記事

黒田官兵衛の商標取得合戦が激しい
「おもてなし」を含む商標登録出願が乱発中
商標「おんせん県おおいた」と指定役務の関係
「婚学」は登録商標ではありません

『ルポ 児童虐待』朝日新聞大阪本社編集局(著)

日本テレビのドラマの関係で児童虐待界隈が熱いようですが、特にそれとは関係なく朝日新聞の『ルポ児童虐待』を読みました。

本書は2007年5月から2008年3月まで朝日新聞大阪本社の社会面に連載された「ルポ虐待」を加筆して再構成したものです。なので実態としては少し情報が古い面もあるかもしれません。

第一章は『「鬼父母」と呼ばれた夫婦』。未熟児の双子を生み障害を持つ子と生育の遅い子の育児に追い詰められて、虐待の末わが子を殺してしまう夫婦の話です。母親は父から虐待を受けて育ち、駆け落ち同様に結婚。夫の実家も遠く誰も頼れるところがないまま追い詰められていく様子が痛々しいです。

第二章は『虐待をやめられない』。虐待を続ける母親の事例をいくるかと、そうした母親のケアをするための「親子連鎖を断つ会」の様子を報告しています。独身の私には実感がもてませんが、意外と身近なところにそうした事例は転がっているのかもしれません。

第三章は『児童相談所24時』。虐待通告を受け付ける児童養護施設の虐待専従班。文字通り24時間体制で活動を続ける様子を報告します。圧倒的なリソース不足の中、時に生命の危険も感じつつ試行錯誤を繰り返す姿に胸が痛みます。

第四章は『児童養護施設の子どもたち』。虐待を受けた子たちを保護するのが児童養護施設です。精神的に不安定な子どもたちの世話をする難しさがよくわかります。

第五章は『里親と育つ』。児童虐待被害児童を受け入れる里親の事例を報告します。日本では里親制度はあまり活用されていないようですし、私も実態はよく知りませんでした。

里親には、1年以内の期間で預かる「短期里親」、親族の子を預かる「親族里親」、虐待や非行など問題を抱える子を預かる「専門里親」があるそうです。専門里親になるには一定の研修を受ける必要があります。里親制度は虐待を受けた子にとって最も望ましい環境であると言われていますが、日本では要保護児童の6.2%しか利用できていません(オーストラリアでは91.5%、アメリカは76.7%)。晩婚化で子を持たない夫婦が増えるだろう今後は、里親制度をより活用する余地があるような気がします。

第六章は『傷ついた子と教師たち』。生徒が虐待を受けている場合、安易に家庭内の事情に踏み込むこともできず、学校の教師は難しい選択を迫られます。学区内に児童養護施設を持つ学校の教師なども無関係ではいられません。

第七章は『回復に向けて』。虐待を辞められない母親が抜け出すことを支援するグループ「MY TREE」。被虐待児ケアを行う診療科。近所の子たちに虐待の痕跡がないか目を光らせる見守りネットワーク。地域社会で児童虐待に向き合う人々の姿を報告します。

私は子どもがいませんので子育てがどれだけの負担を強いられるものであるか実感として理解できません。本書を読むと虐待を行う母親が最初からひどい親だったことはなく、むしろ自らも被虐待児であった場合も多く、最初は人並み以上に意欲的な母親であったことが感じられます。逆に理想と現実の間で疲れ果てて無意識のうちに虐待に至っているケースも多いようです。

未婚化、晩婚化で生まれる子どもの絶対数が今後も減少していく中で、無事に生まれてきた子どもを社会全体で守るという姿勢は皆が持つべきだろうと思います。しかし、自ら子育ての経験がないと、なかなか子育てに苦しむ両親に心を寄せることも難しく、そうした社会的な無関心がより子育て世代を苦しめる結果になっているのかもしれません。

現代社会では子ども持つことは誰にでもできることではなくなりつつありますが、せめてテレビや書籍などで何が起きているかを知っておかなければいけないという思いを改めて強めました。


関連記事

『ルポ 虐待: 大阪二児置き去り死事件』杉山春(著)

選挙公報の著作権

東京都知事選挙の選挙公報が投函されていたので眺めていました。

都知事選の選挙公報は、東京都選挙管理委員会が印刷、配布しているわけですから、当然東京都民の下にしか届かないと思います。でも、都道府県の首長がどんな政策を掲げているかって、特に隣接県の住民などは興味のあるところではないかと思います。

そんなわけで選挙公報をブログに貼り付けたらそこそこ需要があるんじゃないかと思ったのですが、著作権的にいかがなものだろうと疑問を持ちました。

まず、そもそも選挙公報は著作物に該当するかどうかを検討します。著作物の定義は著作権法2条1項に規定されています。

一  著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。

選挙公報は各候補者から提出された原稿を選挙管理委員会が組版して発行するものですから、著作権法12条の編集著作物に該当する可能性がありそうです。

(編集著作物)
第十二条  編集物(データベースに該当するものを除く。以下同じ。)でその素材の選択又は配列によつて創作性を有するものは、著作物として保護する。

選挙公報は提出された原稿をすべて掲載する必要があるでしょうから、素材の選択という行為は発生しません。

選挙公報の掲載順は公職選挙法169条5項により、くじで決定することが規定されていますから、その配列にも創作性はありません。

(選挙公報の発行手続)
5  衆議院(小選挙区選出)議員、参議院(選挙区選出)議員若しくは都道府県知事の選挙について一の用紙に二人以上の公職の候補者の氏名、経歴、政見、写真等を掲載する場合、衆議院(比例代表選出)議員の選挙について一の用紙に二以上の衆議院名簿届出政党等の名称及び略称、政見、衆議院名簿登載者の氏名、経歴及び当選人となるべき順位等を掲載する場合又は参議院(比例代表選出)議員の選挙について一の用紙に二以上の参議院名簿届出政党等の名称及び略称、政見、参議院名簿登載者の氏名、経歴及び写真等を掲載する場合においては、その掲載の順序は、都道府県の選挙管理委員会がくじで定める。

ということで選挙公報は編集著作物には該当しないと考えられます。したがって、選挙公報自体は著作物に該当しないと判断できます。

一方、選挙公報に掲載された記事について、各候補者に著作権が発生する可能性もあります。

各候補者の記事については、その候補者の思想又は感情を創作的に表現したものであると言えると思います。したがって、各記事についての著作物性には問題ないと思います。

ところで、著作権法13条には、権利の目的とならない著作物が列挙されています。

(権利の目的とならない著作物)
第十三条  次の各号のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。
二  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人(独立行政法人通則法 (平成十一年法律第百三号)第二条第一項 に規定する独立行政法人をいう。以下同じ。)又は地方独立行政法人(地方独立行政法人法 (平成十五年法律第百十八号)第二条第一項 に規定する地方独立行政法人をいう。以下同じ。)が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの

選挙管理委員会は地方公共団体の機関であることは疑いのないところであり、選挙公報が「告示、訓令、通達その他これらに類するもの」にも該当することも(正確にいずれに該当するかは微妙であるものの)問題ないと思います。

したがって、選挙公報は著作権法13条1項2号に該当し、著作物性があっても権利制限がされていることになります。

ちなみに政見放送は著作権法40条1項により権利制限されますので、これをインタネット上で公開しても問題ありません。実際、多くの政見放送の動画がYouTubeにアップロードされて視聴することができるようになっています。

(政治上の演説等の利用)
第四十条  公開して行われた政治上の演説又は陳述及び裁判手続(行政庁の行う審判その他裁判に準ずる手続を含む。第四十二条第一項において同じ。)における公開の陳述は、同一の著作者のものを編集して利用する場合を除き、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。

そんなこんなで諸々検討した結果ブログに公開しても問題なさそうだという結論に至ったのはよいのですが、実は東京都選挙管理委員会は都知事選挙の選挙公報をPDFで公開されていることを知りました。

リンク:選挙公報|東京都知事選挙 2月9日(日)わたしたちにできることがある。

これは総務省が2012年4月29日に出した通知が根拠となっているようです。

 総務省は29日、国政選挙などで候補者の経歴や政策を紹介する都道府県や市町村選挙管理委員会発行の「選挙公報」について、これまでの印刷物による戸別配布に加え、自治体のホームページ(HP)への掲載を認める通知を、都道府県を通じ全国に出した。
 これまでは各戸の郵便受けへの投げ込みや、新聞折り込みでの配布が主体で、HP掲載については可否が明確になっていなかった。インターネットの普及に伴い選挙啓発のためHP掲載を認めるべきだと判断した。今後HP掲載は各選管が選挙ごとに判断。並行して戸別配布もこれまで通り行う。

出典:選挙公報のHP掲載認める ネット普及で総務省

じっくり選挙公報を読み込んでしっかり投票先を決めたいと思います。


関連記事

【お詫び】選挙期間中の公開討論会は可能だそうです
2014東京都知事選挙、ボートマッチの結果
脱原発が都知事選の争点であっていい理由、あるいは世田谷区にみる地方公共団体の脱原発
選挙期間中の公開討論会は禁止されています

「介護」は造語で登録商標らしい

少子高齢化が社会問題となって久しく、介護という言葉を聞かない日はないと言っても過言ではありません。

辞書にも普通に掲載されている言葉です。大辞泉では「介抱」と「看護」を組み合わせた言葉という説明がされています。

かい‐ご 【介護】

[名](スル)病人などを介抱し看護すること。「寝たきりの母を―する」

出典:介護 とは – コトバンク

ところが、どうも「介護」というのは最近の造語らしいという話を聞きました。フットマーク株式会社の磯辺社長が「介助」と「看護」から考えたものと語っています。

そこで生み出されたのが「介護」という言葉。「介助と看護を合わせて作った造語で、たすける、まもるという意味が込められています。1984年に商標登録をしましたが、自由に使ってもらえるようにしておいたのがよかった。おかげで、こんなにも世に広まりました」と、磯部社長は嬉しそうに語る。

出典:東商・知財経営百選「フットマーク株式会社」

フットマーク株式会社と言われてもどんな会社かわからなかったのですが、ロゴを見たら思い出しました。子どもの頃、このマークがついた水泳袋を使っていた憶えがあります。

footmark

フットマーク株式会社は、「介護」について商標登録もしています。第1652072号、第1782616号、第1794269号、第1887948号です。

指定商品は、17類 被服、21類 化粧用具、22類 履物、24類 運動具などです。

(111) 【登録番号】 第1652072号
(151) 【登録日】 昭和59年(1984)1月26日
(210) 【出願番号】 商願昭55-28477
(220) 【出願日】 昭和55年(1980)4月11日
    【商標(検索用)】 介護
(561) 【称呼(参考情報)】 カイゴ
(732) 【権利者】
    【氏名又は名称】 フツトマ-ク株式会社
1652072

また、株式会社法研が16類 雑誌、新聞について商標登録しています。株式会社法研は福祉介護の専門誌を発行している会社のようです。

(111) 【登録番号】 第4106101号
(151) 【登録日】 平成10年(1998)1月23日
(210) 【出願番号】 商願平8-12191
(220) 【出願日】 平成8年(1996)2月9日
    【商標(検索用)】 介護
(561) 【称呼(参考情報)】 カイゴ
(732) 【権利者】
    【氏名又は名称】 株式会社法研
4106101

ところが、Wikipediaによると、1892年には法令上確認されているようです。原文が確認できないですが、ちょっと意味合いは違っていたようです。

日本で「介護」という言葉が法令上で確認されるのは、1892年の陸軍軍人傷痍疾病恩給等差例からであり、介護は施策としてではなく、恩給の給付基準としての概念であった。

出典:介護 – Wikipedia

真偽のほどはよくわかりませんが、普段何気なく使っている言葉に新たな発見があると人に教えたくなったりしますね。

飲み会で話題に困ったら話のまくらにいかがでしょうか?